入院生活について
入院の手続き
入院が決まりましたら、入院申込書等の書類をお渡しします。
入院当日は午前9:00~10:00(休日入院は午前9:00)に「2階看護師詰所」へお越しください。例外もありますので、詳しくはスタッフにご確認ください。
入院の部屋・入院期間
入院部屋は個室・2人部屋・大部屋(3・4人部屋)となっておりますが、 状況により御希望にそえない場合もあります。
個室、2人部屋の料金は健康保険適応外ですので、「差額ベッド料金」として以下の費用がかかります。
金額は1泊につき、以下の通りです。
部屋の種類 | 差額ベッド料金 |
---|---|
個室 | ¥13,200(税込) |
2人部屋 | ¥8,800(税込) |
3・4人部屋 | なし |
また、疾患や手術ごとに入院期間は異なります。
目安として下記の表をご参考下さい。
白内障・眼内レンズ挿入術 | 日帰りか入院かは患者さんに選択していただきます。 入院の場合、期間は2~3日程です。 |
---|---|
緑内障手術 | 2~6日間入院 |
網膜硝子体手術 (網膜剥離手術・硝子体手術) |
2~6日間入院 |
角膜移植 | 3~6日間入院 |
斜視 | 日帰り 乳幼児・小児で全身麻酔が必要な場合は 2日間入院 |
光線力学療法 | 入院する必要はありません |
※当院での「日帰り」は、保険会社の「日帰り入院」には該当しませんのでご注意ください。
※退院の時間は退院日の午前10:00ごろです。
■入院の時にお持ちいただくもの
- ・保険証(各種医療証)
- ・洗面用具
- ・はし
- ・ティッシュペーパー
- ・点眼薬 等
- ・寝着(前あきが望ましい)
- ・湯飲み(コップ)
- ・水筒
- ・内服薬 (入院日数分)
- ・着替え
- ・スプーン
- ・タオル
- ・すべりにくい履き物(転倒防止のため)
入院患者さんの病院給食は入院日の「昼食」からです。(ただし入院当日に手術される方は「夕食」から。)入院患者以外の方のお食事はご用意できませんのでご了承ください。
■入院時の注意
- ・入院中は完全禁煙です。
- ・医療法上の規則により原則として付き添いは不要です。
どうしても特殊事情のある方はご相談ください。 - ・入院患者以外の方の寝具は有料(1泊330円(税込))となります。
設備について
洗濯機・乾燥機
洗濯機は(標準コース)35分間100円、乾燥機は30分間100円です。 洗剤は各自でご用意ください。
冷暖房器具
各部屋に空調機を設置しておりますのでご使用ください。
電気器具等
医療上または配電設備等の都合で許可されないことがありますので、2階詰所にご相談ください。
自動販売機
2階食堂にて各種飲み物、1階飲食コーナーにてパン・お菓子・各種飲み物を販売していますのでご利用ください。
テレビ
病室にテレビはありません。 目の治療のため、テレビの視聴はご遠慮いただいております。 持ち込みも厳禁です。ラジオの持ち込みは可能ですが、 聴く時は、他の患者さんの迷惑になりますので、 必ずイヤホンを使用してください。
電話
2階公衆電話をご利用ください。(テレホンカードは使えません。)
個室には発信専用の電話機があります。
※携帯電話は、2階「談話室」でお使い下さい。使用できるのは7:00~21:00です。
院内では必ずマナーモードに切り替えて、着信音やプッシュ音が出ないようにしてください。
■入院中の外出について
外出・外泊は医師の許可が必要です。外出を許可された場合は、看護師に「行き先」「帰院時間」を
必ずお伝えください(外出・外泊届けの申請が必要です)。
面会について
面会時間 | 月曜~金曜 13:00~19:00 |
---|
※変更になる場合もございます。ご了承ください。
※診療時間内は、待合室のエレベーターで2階看護師詰所へお越しください。
診療時間外の面会について
本館正面玄関出入口は、診療時間外には施錠をしています。
診療時間外の面会をご希望の方は、正面入り口向かって左側の道路より、西眼科病院通用口をご利用の上、2階看護師詰所までお越しください。
■診療時間外入り口、2階詰所への経路


正面玄関から
左に向かいます。
正面玄関から
左に向かいます。


エムケー薬局を越え、
右に曲がり細い路地に入ります。
エムケー薬局を越え、
右に曲がり細い路地に入ります。


少し直進した右手にある
白い門が「診療時間外入口」です。
少し直進した右手にある
白い門が「診療時間外入口」です。


床の「緑の線」に沿って、
2階へお進みください。
床の「緑の線」に沿って、
2階へお進みください。


2階つきあたりを右に
曲がります。
2階つきあたりを右に
曲がります。


つきあたり正面に「看護師詰所」があります。お声をかけてください。
つきあたり正面に「看護師詰所」があります。お声をかけてください。
※床の緑色の線を辿って、2階看護師詰所までお越しください。
当院では患者さんやお見舞いの方からの治療費以外の金品・贈り物の受け取りを一切辞退しております。 これらのお心遣いは御無用にお願い致します。
入院のお会計について
お支払いは退院時「1階会計」にてお願い致します。土曜日に退院される方のお支払いは前日の金曜日になります。
高額療養費制度について
高額療養費制度とは、公的医療保険制度の一つで、医療機関や薬局の窓口で支払った額が、暦月(月の初めから終わりまで)で一定額を超えた場合に、その超えた金額が支給される制度です。
年齢や所得に応じて、ご本人が支払う医療費の上限が定められており、外来受付または入院時に、保険証とともに「限度額適用認定証」を提示することにより、医療機関の窓口での支払いが自己負担限度額までで済むようになっています。
(自己負担限度額は所得等によって異なります。また、入院時の食事療養費や差額ベッド代などは高額療養費の算定対象には含まれません。)
詳しくは、ご自身の加入されている各健康保険にお問い合わせください。
70歳以上の方は1ヶ月の限度額があらかじめ決まっていますので、高額療養の手続きは不要です。
住民税非課税の方は手続きをすることで1ヶ月の限度額が引き下げられます。
限度額適用認定証を窓口で提示しなかった場合、高額療養費は手続することにより、診療月から数カ月後に払い戻されます。払戻し手続方法などについては、ご加入の各健康保険へお問い合わせください。