当院について 当院について

フロアマップ・院内の設備紹介

フロアマップ

1階が外来、2階が病棟です。タブをクリックすると表示が切り替わります。

  • ※車いすの貸し出しをご希望の方は、1階受付までお申し出ください。
  • ※院内では、他の患者さんの迷惑となるため、携帯電話の電源はお切りくださるようにお願いします。
  • ※病院敷地内は禁煙となっております。ご協力ください。

院内医療機器

当院では、治療の安全性を高め、より質の高い医療を提供するために、
最新鋭の医療機器を多数導入しています。

検査機器

光学式眼軸長測定器(白内障手術前検査):アルゴス(ARGOS)

アルゴスは術後屈折精度を向上させるために区分屈折率を用いたセグメント方式で眼軸長を計測します。これにより、精度の高い眼軸長データの計測が可能になり、さらなる屈折精度の向上が期待されます。外来で作成した「手術計画」を手術室にデータリンクし、計画した角膜切開位置やCapsulotomyの位置、大きさ等が反映され、手術室(顕微鏡視野内)に、切開位置、前嚢切開のガイド、トーリック軸(乱視の矯正位置)、IOL固定位置等が表示されます。

超広角走査レーザー検眼鏡:OPTOS カリフォルニア

1回の撮影時間0.4秒、200°の画角で、網膜80%以上の領域の高解像度画像を無散瞳・非接触で撮影するため、患者さんの負担を軽減できます。眼底造影検査(フルオレセイン蛍光眼底(FA)画像)と、インドシニアグリーン蛍光眼底(IA)画像)の同時撮影もできます。

共焦点走査型ダイオードレーザ検眼鏡:ミランテ (FA/ICG/OCT)
mirante

走査レーザー眼底撮影装置(SLO)を兼ね備えたミランテは無散瞳で広範囲かつ立体的で鮮明な眼底検査が可能です。非接触・非侵襲的で検査が行えるため患者さんに負担をかける事なく 高精細・高画角の眼底像を得られます。より精細な診断が可能になり治療効果の判定、早期発見にも有用な最新のカメラです。眼底造影検査(FA)(IA)の撮影も可能です。

DRI-OCT Triton

診断に必要な様々な撮影機能を1台に集約したパワフルな診断機器です。組織侵達度の高い1050nmのSwept Source OCT(スウェプトソース オーシーティ)光源を使用しているため、網膜だけでなく脈絡膜や強膜までの断層像を高精細に撮影します。

OCT-Angio
OCT-Angio

造影剤を使用しないため、アレルギー反応を引き起こすリスクを伴わずに検査を行うことができます。
従来のICG撮影や蛍光眼底造影検査で難しい毛細血管の他、毛細血管瘤の可視化も可能で、眼疾患のみならず眼循環疾患などの病態解明への応用も期待されます。

3D-OCT

短時間で無散瞳による網膜の断層写真や視神経の撮影ができます。緑内障や加齢黄斑変性等による眼底疾患の病変を診断、早期発見、経過観察をする事に有用です。

前眼部OCT CASIA2

1回の撮影で角膜から水晶体までの断面像や角膜の形状を計測する事ができます。今まで得られなかった詳細な画像を取得し、屈折・眼内レンズのパワー計算・乱視軸を解析します。白内障手術の精度をより完璧に近づけることができる機器です。

マイクロペリメータ MP-3

網膜視感度を測定します。眼球の動きを認識し追従することが可能な為、固視が不安定な方でも測定可能です。結果をカラー眼底写真と重ねて表示するため、病変部の感度を把握することができます。

ケラトグラフ

涙液の状態やマイボーム腺、充血の状態を調べることができます。ドライアイなどの診断や治療に有用です。

Vector Vision CSV1000(コントラスト感度・グレアテスト)

強い日差しや薄曇りで明暗の差が少ない日、夜間の運転時の見え方等、通常の視力検査ではわからない「日常生活に近い視覚の質(Quality of Vision)」を客観的に評価するものです。航空身体検査に用いられることがあります。

TMS5(前眼部形状解析装置)

角膜の形状を計測します。角膜表面のカーブを等高線で描くように色分けして解析します。円錐角膜や不正乱視の診断に有用です。

スペキュラーマイクロスコープ

目の表面の角膜内皮細胞を撮影し、その数や形を解析します。加齢による減少やコンタクト・レンズなどによる酸素不足が原因でおこる細胞数の減少などを調べます。

IOLマスター:IOLマスター700

白内障の術前検査で使用し、角膜から網膜までの眼球の奥行き(長さ)を測定します。
手術時に使用する眼内レンズの度数を決定する上で重要な検査の一つです。
両方の眼球の測定が45秒以下で完了するため、スムーズに検査を行うことが可能です。
また、従来のIOLマスターに比べて、白内障による混濁が強い方でも測定することができます。

多局所網膜電位図検査(多局所ERG)

原因不明の視野異常や視力低下の症例で、眼底検査や蛍光造影検査では殆ど異常がみられない網膜疾患の診断に「多局所ERG」は特に有用です。

超音波生体顕微鏡検査 UBM・USG

超音波生体顕微鏡(UBM)
超音波により隅角、虹彩、毛様体の精密な断面図をとらえることが可能です。

超音波Bモード検査(USG)
超音波により眼内を断面像で捉え観察することができます。網膜剥離の有無、眼内異物の有無、その他病変の診断に有用です。

ハンフリー視野計

視野の中心部分の感度を精密に測定する機器です。主に緑内障の診断に用いられ、定期的な検査をすることにより進行具合や視野の状態を把握します。

手持ち式眼圧計:アイケアic200

椅子への移動が難しい方や乳幼児など、人と場所を選ばず眼圧を測定できます。 極小のプローブが優しく角膜に接触し、わずか数秒で測定します。痛みはなく、麻酔薬は不要です。

仮性同色表
(石原色覚検査表、標準色覚検査表)

色覚異常の有無を見つけるのに適しています。
色のモザイクの中から数字を読み取る検査です。

色相配列検査
(パネルD-15)

色覚異常の程度を把握するのに適していて、生活上の実際的な問題(色誤認を起こしやすいか否か)とよく相関した結果が得られます。
15色のパネルを、基準となる色に近いと思うものから順に並べていく検査です。

光源色を利用した検査
(アノマロスコープ)

色覚異常を正確に診断するための重要な検査です。
色光の色合わせによって判定します。
(扱っている施設は限られています)

テラーアキュイティカード

ワシントン大学のテラー博士とそのスタッフにより開発された、言葉が上手く表現できない乳幼児の他覚的視力検査カードです。17枚の縞模様の描かれたカードを呈示し、乳幼児の眼の動きを観察して検査を進めます。短時間の検査が可能です。

OKN(視運動性眼振)ドラム

縞模様のドラムを乳幼児の眼前で回転させ、眼振がでるかどうか≒視力があるかどうかを確認する検査法です。

手術機器

網膜硝子体手術器械:CONSTELLATION

硝子体の手術に使用します。
硝子体切除の際に使用するカッターは従来ですと2500回転/分 程度ですが、この機器では7500回転/分 で硝子体を切除します。 より安全により早く硝子体手術が可能となり患者さんの負担が少ない治療が可能です。当院には同機器が2台あるため、迅速な対応が可能です。
白内障手術を同時にする場合、この機器で行います。

白内障超音波乳化吸引器械
CENTURION® Vision System with ACTIVE SENTRY®

直径1mm程度の器具の先端から超音波を出し、白く濁った水晶体を砕いて吸引することが可能です。手術の効率が上がり、難治性の白内障でも治療することが可能です。また、白内障・前部硝子体の同時手術も可能です。

フェムトセカンドレーザー
CATALYS TM

白内障手術 (多焦点眼内レンズ)時に使用します。プログラミングされたレーザーを照射する事で水晶体囊の前面を真円かつ中心に切除し、更に超音波の使用を最小限に減らす事ができます。

マルチカラー連続照射レーザー

網膜にレーザーを照射することにより、網膜を凝固させ進行抑制・治療を図ります。
同機器は連続での照射が可能なため、時間をかけることなく、効果的に網膜の症状を改善することができます。

エキシマレーザー角膜手術装置
EC-5000CXⅢ

PTK (治療的表層角膜切除術)に使用します。混濁した角膜の表層部分をエキシマレーザーで平滑に削り取り、角膜の透明性を向上させ視力改善を目指します。

手術用顕微鏡
(天井懸架式・スタンド式)

眼の手術は大変繊細な手術となるため、顕微鏡を使用して手術を行います。
当院には2種類の顕微鏡があり、患者さんのお体の状態や手術の難易度によって使い分けることで、手術の質をより高めることができています。

ページのトップへ