症状から探す
痛み、かゆみ等の症状
■いたい
目の痛みには、「ゴロゴロする」「瞬きをすると痛い」「目の表面が痛くて涙がボロボロ出る」「目の奥が痛い」など様々です。原因は異物やコンタクトレンズの不適合、眼の表面の傷やドライアイ、結膜炎などが考えられます。
■かゆい
アレルギー性結膜炎が最も考えられ、花粉やハウスダストによってかゆくなります。瞼が赤く腫れている場合は、炎症を起こしている可能性があります。アレルギー物質をなるべく体内に入れないような対策も非常に効果的です。
考えられる病名 | ・アレルギー性結膜炎 | ・感染性結膜炎 等 |
---|
■目やにが出る
粘液に涙やほこり・老廃物が混じってできたものが「目やに」です。目やにが普段より多かったり、いつもと違う色をしていた場合、細菌に感染している等の問題が起きている場合があります。
考えられる病名 | ・アレルギー性結膜炎 | ・感染性結膜炎 等 |
---|
■眼がかわく 涙が出る
眼のかわきは、周りの空気の乾燥やパソコン等の画面を見る作業を長時間続けることで引き起こされます。長時間目の渇きが続く方は、ドライアイや眼精疲労が疑われます。
考えられる病名 | ・ドライアイ | ・眼精疲労 等 |
---|
見え方に表れる症状
■はっきり見えない
近くが見えない、遠くが見えない、視界がぼやけるというような症状は近視や遠視・乱視というような屈折異常が疑われます。
考えられる病名 | ・屈折異常(近視・遠視・乱視) 等 |
---|
■かすんで見える
視界が霧がかかったようにかすむ場合は、白内障や緑内障、眼底出血の可能性があります。
■黒い点が見える
黒い点が虫のように動き回る、または徐々に大きくなっているというような場合には早めに眼科を受診しましょう。
■2重に見える
物がブレて見え、2重・3重に見える場合には、乱視または眼球を動かす筋肉の異常が考えられます。 検査を受け、早い段階で治療を行いましょう。
考えられる病名 | ・乱視 | ・外眼筋麻痺 等 |
---|
■ゆがんで見える
見え方のゆがみは、目の中の「黄斑」という組織の働きが阻害されることによって引き起こされることがあります。
考えられる病名 | ・黄斑上摸 | ・加齢黄斑変性 等 |
---|
■部分的に見えない
部分的に視野が欠けるという症状は、眼の中での出血や、視神経の異常が疑われます。また、脳に問題が起きていることもありますので、早急な検査が必要です。
見た目に表れる症状
■充血
充血は、眼の病気の中でも多く共通する症状です。 眼の異常を知らせるサインともいえます。原因が不明の目の充血がある方は早期の検査が重要となります。
■まぶたが腫れている
まぶたが腫れた時には、麦粒腫、霰粒腫、結膜炎などが疑われます。様々な原因によります。 点眼や手術によって治療が必要なことがありますので、まずは受診をお勧めします。
考えられる病名 | ・麦粒腫 | ・霰粒腫 | ・結膜炎 等 |
---|
■まぶたが下がる
瞼が下がると、眼を開けにくくなり、見え方に支障をきたします。
考えられる病名 | ・眼瞼下垂 等 |
---|